pipe / redirect

コマンドの結果をコマンドに渡したります。コマンドの結果をファイルに書き込んだりします。

pipe

パイプはプロセス間通信の1つです。一方通行です。
プログラムの標準出力への出力を、別のプログラムの標準入力への入力として渡します。

sortやcutなどのfilterと呼ばれるプログラム、コマンドでテキストファイルを加工して、次に渡す、を繰り返して、自分が欲しいテキストファイルを得る、または非常に近いテキストファイルを得る、という使い方が一般的です。

下記がpipeの使い方のわかりやすい例と思います。


% grep 検索したい文字列 -r . | grep -v 該当行の表示を除外したい文字列

% ls | less

redirect

ここでは下記のみ説明します。

コマンドの標準出力への出力をファイルに変更します。

cat txt_1 txt_2の結果の標準出力への出力をファイルtxt_3への出力にします。


% cat txt_1 txt_2 > txt_3

txt_3が既に存在するとして、cat txt_1 txt_2の結果の標準出力への出力をファイルtxt_3の末尾に追記します。


% cat txt_1 txt_2 >> txt_3

広告

IT開発関連書とビジネス書が豊富な翔泳社の通販『SEshop』
さくらのレンタルサーバ
ムームードメイン
Oisix(おいしっくす)
らでぃっしゅぼーや
珈琲きゃろっと
エプソムソルト




«       »
カテゴリーUNIX