コンテンツへスキップ
1x2x3

1x2x3

yet another word press site

月: 2021年12月

投稿日: 2021年12月3日2024年1月13日

STM32CubeIDE 2 (Ubuntu 20.04の開発環境を整備する)

Ubuntu 20.04の開発環境を整備します。 UNIXを開発がしやすいように設定します。 履歴 (~/.inputrc) 最初、履歴呼び出しの為の設定をします。 ホームディレクトリに.inputrcを新規作成して編集 …

“STM32CubeIDE 2 (Ubuntu 20.04の開発環境を整備する)” の続きを読む

投稿日: 2021年12月3日2021年12月14日

STM32CubeIDE 3 (UART without DMA)

デバッグ用に1つだけ送信だけのUARTを使います。 方針 1 デバッグ用に1つだけ送信だけのUARTを使うためだけに余計なことはしません。 NUCLEO G474REには最初からLPUART1が使えるようになっています。 …

“STM32CubeIDE 3 (UART without DMA)” の続きを読む

投稿日: 2021年12月3日2023年8月20日

STM32CubeIDE 4 (UART with DMA)

デバッグ用に1つだけ送信だけのUARTを使います。 DMA転送させます。 UART with DMA main.cpp 前回からの変更点は2行のみです。 sprintf( uart_message, “\r\n —- …

“STM32CubeIDE 4 (UART with DMA)” の続きを読む

投稿日: 2021年12月3日2021年12月14日

STM32CubeIDE 5 (UART / Float)

sprintfのフォーマットにfloatを使います。 まだまだ不安定 [Project] >> [Properties]から、下記の画面を出します。 下記にチェックを入れます。 Use float with …

“STM32CubeIDE 5 (UART / Float)” の続きを読む

投稿日: 2021年12月3日2023年8月20日

STM32CubeIDE 6 (I2C without DMA)

SeeedのBMI088ボードから加速度と角速度を取得します。 I2Cの設定 I2C1を選択して、I2CをI2Cにします。 I2CはSDAを下げた(=Start Condition)奴がマスターです。CPUがI2Cのレジ …

“STM32CubeIDE 6 (I2C without DMA)” の続きを読む

投稿日: 2021年12月10日2021年12月14日

STM32CubeIDE 7 (I2C with DMA)

SeeedのBMI088ボードから加速度と角速度を取得します。 DMA転送させます。 先に確認しておくこと Coreより上でctags -Rしておいて、I2C用のHALの中を見ておきます。 関数一覧を確認します。 API …

“STM32CubeIDE 7 (I2C with DMA)” の続きを読む

投稿日: 2021年12月17日2021年12月17日

STM32CubeIDE 8 (I2C with DMA)

処理が増えてくると、DMA転送させてすぐの状態判定だと厳しくなってきます。 I2C with DMA HAL_Delayを追加します。 main.cpp void i2c_write( uint16_t addr, ui …

“STM32CubeIDE 8 (I2C with DMA)” の続きを読む

投稿日: 2021年12月17日

STM32CubeIDE 9 (SPI Slave without DMA)

SPI Slaveを使い通信します。 SPI Masterが角度を取得しにきます。 SPIの設定 SPI Slaveとして使います。 SPI2をクリックします。 Mode : Disable >> Full- …

“STM32CubeIDE 9 (SPI Slave without DMA)” の続きを読む

投稿日: 2021年12月17日

STM32CubeIDE 10 (SPI Slave with DMA)

SPI Slaveを使い通信します。 SPI Masterが角度を取得しにきます。 DMA転送させます。 SPI Slave with DMA main.cpp void spi_slave_out( uint8_t * …

“STM32CubeIDE 10 (SPI Slave with DMA)” の続きを読む

投稿日: 2021年12月21日2024年9月16日

NUC11PAHi5

NUCを買います。 NUC NUC11PAHi5 Memory CT2K16G4SFD832A [32GB Kit (16GBx2) DDR4 3200 MT/s (PC4-25600) CL22 DR x8 Unbuf …

“NUC11PAHi5” の続きを読む

投稿のページ送り

固定ページ 1 固定ページ 2 次のページ

カテゴリー

  • Cable
  • CAD
  • Connector
  • cpp
  • CSS
  • CVS
  • Deep Learning
  • Develop
  • Device
  • Gear
  • Guide
  • Life
  • Mac/iPadで電子書籍を読もう !!
  • Manual
  • Markup
  • Photograph
  • Robot
  • Terminal
  • Ubuntu
  • UNIX
  • Windows
  • さくらのレンタルサーバ
  • 制御理論
  • 古典力学
  • 数学
  • 画像処理

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

Copyright (C) 2018 1x2x3.tech All Rights Reserved.

Proudly powered by WordPress